自転車
ホシの15番用アルミカラーニップル。フリー側から見てバルブ穴から時計回りに12個目、もちろんフリー側スポークです。前回がいつだったか思い出せませんがこれで二度目。ブラスに替えるかなあ…。
プロのメカニックであればこの写真だけで「うっわやべ」と思われるのでしょうか。素人の私はぜんぜんピンときませんでした。ニップルも見えてないしリムテープは大丈夫だよね~このまま使いまわそっと、という軽い気持ちでした。 新品チューブと新品タイヤで…
ここ数年Amazonに安くて明るそうな自転車ライトがたくさん出品されていて、いかにも誇大広告っぽいスペックが踊っているのを見て、ちゃんと測って評価せんといかんよなーということでちょっと前に照度計を買いました。 で、きっと似たようなことをしている人…
バラして重量測定のお時間です。 パーツ 重量(g) 備考 フレーム 2,380 フォーク 1,081 ダボ穴つき、コラム長192mm BB 336 軸長119mm、突き出し量R=26.5mm、L=24.5mm、「NECO 3P」表記あり ギアクランクR 1,026 28/38/48T、170mm、スチール製 クランクL 5…
www.b-grow.com WACHSEN BSR-70 STAHLです。2013~2017年ぐらいに売っていたモデルのようですがこいつは2014年製。ジモティーで近所の方から売っていただきました。ライトとワイヤーロック、ボトルケージがセットになっていたようで、それを考慮するとそれな…
庄内緑地(1周2.3kmのサイクリングコースとBMXなら入れるスケートパークがあります。駐車場はお昼前には満車になるので注意) 名城公園 小幡緑地本園(見通し悪し。探検気分で) 平和公園メタセコイア広場(そんなに広くないので1年目に) 牧野ヶ池緑地 天白…
FH-2400 32Hです。 どうってことのない坂道で軽くダンシングしていたらパキッと音がしたので、あースポーク切れちゃったかなーと思ったんですよね。しかしスポークが切れただけにしてはえらくホイールが振れていてブレーキシューに当たるので、どうなってん…
自転車レーン 名古屋市:西土木事務所だより(暮らしの情報) 第6号(平成29年6月)「自転車専用レーン設置しました!」 平成29年3月に、歩行者と自転車の通行空間を分離し安全な通行環境を確保することを目的として、西藪下交差点~小塩橋東交差点間に自…
www.geocities.jp ママチャリの整備についてわかりやすく写真入りで解説してくれるたいへんありがたいサイトなのですが、WebArchiveでexcludedになっています。たぶん「<META name="robots" content="noarchive">」のせいだと思うのですが作者さんの連絡先もわからず。魚拓があったのでリンクを貼って</meta>…
これぞ中華通販の醍醐味ってやつですね。 3x7速のシフト・ブレーキレバーST-EF500が安かったので2セット買ったのですがどちらもクランプを締め付けていたら「パキッ!」と音がして割れてしまいました。ひとつだけならまあトルク管理が甘かったかなと思うとこ…
ルーフキャリアに自転車を積んだ状態で近所のガソリンスタンドに寄ったところ、熱い視線をくれるスタッフの方がいらしたので声をかけてみたら、なんと十代のころにBMXレースをやってらしたとのこと! いろいろ面白いお話をうかがうことができたので、せっか…
真っ茶色に錆びたフロントフォークなんかで、サビを落としたあとの凸凹になった表面をツルツルにするのに、缶スプレーのプラサフだと厚みが足りないし、うすづけパテでは厚ぼったすぎて削るのがたいへんなので、こちらの商品を筆塗りして対応しております。 …
そういえばルイガノブランドを買収したあさひは何を思ったか自転車の名前をぜんぶ変えてしまったんですよね。LGS-TR2もCITYROAM 8.0とかいう名前になりました。「8.0」ってなに? 来年は9.0なの? こんなことをしたら検索で過去のモデルがまったく引っかから…
チャイルドシートをつけて乗っているLOIUS GARNEAUのクロスバイクですが、2年半ほど履いていたSchwalbe City Jet 26x1.95がだいぶ薄くなってきて、針金で貫通パンクを食らったので、昨年4月にセールで買ってあったBig Apple 26x2.15に交換しました。 ETRTO表…
中古部品でカバーの割れたものが出ていたので、カバーだけスモールパーツで買えばええやろ、と購入してしまったのですが、残念ながらすでに生産完了で在庫もないそうです。 シマノのサイトの仕様一覧だと2005-2006年に発売されたモデルだそうですので無理も…
ZS41ヘッドセットは現行品がえらい少ない、といいますかたぶん現時点ではBBB BHP-50ぐらいしかないのですが、こいつが4千円以上します(数年前ですとFSA No.11 AGYというのもあったらしいのですがすでに入手不可)。もうすこし安いのはないんか…ということで…
子供がLGS-J12を卒業してJ16に乗り換えることになったので最終バージョンをご紹介。 オフロードに連れて行きたかったのでクリアランス的にブロックタイヤが履けない14インチ化はあきらめて12インチに戻しました。 で、やっちまいました変則組み。36Hハブに20…
SOFT99やらHoltsやらのサフェーサーは暗すぎて、かなり厚塗りしないと白くならない。何度にも分けて吹く必要があるので当然日数もかかる。おすすめできない。 サンデーペイントのプラサフスプレー(ライトブルーグレー)はなかなかよい感触。 SOFT99のホワイ…
クリア塗装 全艶消しでフレームとフォークを塗装。クリア60g+硬化剤6g+フラットベース46g+シンナー56g=168gで、エアー缶まるごと1本使い切り。 マットコートだといまいちクリアの厚みが分かりづらい。もう少し塗ってもいいような気もした。 というか全艶…
2007年モデルと思われます。フリマで中古を見かけたけど部品構成がわからん! という方の参考になれば。
ホイールを足で挟んでハンドルを回してはダメ。ホイールがゆがむ。 フォークにハンドルバーをかけるのがいいが、再塗装前提でないのなら傷対策はする。 鉄フォークはあっさり歪む。ハンドルバーはクラウン直下にかける。 ステムを叩いてみてもいいが力線を真…
完成写真どん。 そんなわけでご覧のようにドロップハンドルは取っ払ってクロスバイクにしてしまいました。 そもそもこのフレーム、ルック車にありがちなんですがぜんぜんロードバイクっぽいジオメトリじゃないんですよね。トップチューブがどーんと長い。た…
自分用メモなので写真はなしです。子供の自転車についているインター3のピアノタッチレバーがどうもうまく動いていないので、カバーを外してみたら、内部機構の部品(回転軸端の薄いナットとリターンスプリング)がなくなっていました。いやー、大人用自転車…
LGS-J12自体はもうモデル打ち切りになってしまったのですが、他にもまだまともな12インチ車はいくつかあるみたいなので参考になればと。 4歳になるちょっと前ぐらいに乗れるようになりました。身長約90cmです。だいぶ上手になったのでそれなりにサドルを上げ…
部屋に持ち込んで分解しました。 チェーンは台湾PYC製。モノタロウで大阪魂ブランドで売っているやつもここのです。 すっかり伸びてしまっているので要交換。ゴールドなので同じ色にしようかと思ったのですが、多段用のカラーチェーンってけっこう高いんです…
よく見て下さい、痩せ細ったクランクを。ママチャリのクランクの方がよっぽど剛性がありますよ。こんな貧弱なクランクでスポーティな走り・・・できるんですか?ハンドルのグリップもママチャリ用の硬くて細いグリップです。ブレーキも精度が悪くてマウント…
趣味はヤフオクで長い間売れていないかわいそうな中古車を落札して整備することですこんにちは。今回は通販スポーツ自転車でトップシェア(たぶん)のオオトモから販売されていたロードバイク「LIG UNIWAY」を引き取ってきました。まずは写真でご紹介。 UNIW…
2011年モデルのアルミフレームのロードバイクなんですが、リアエンドの内側がこんなことに。 水抜き穴の横なので、雨や洗車のあと内部に溜まった水がこのあたりを通って出ていったのかもしれません。 まあ見えないところなのでいいんですけど、ちょっとがっ…
シフトワイヤーがフルアウターというのがなんとなくママチャリっぽくていやだなあと思っておりまして、当初は以前別の激安ロードで使った(d:id:kamenoi:20131112:p1)JagwireのCable Guide Stopperというのを使えばええやろ、と思っていたのですが。 あら。…
この3月で23回目となる鈴鹿ツインサーキットのママチャリ4耐ですが、たいへん残念なルール改正がありました。そう、「サドルの高さは一番低い位置に固定」というやつです。僕にとってのママチャリレースの面白さというのは「ゆっくりとしか走れないと思われ…