PC
日記です。 オンボードグラフィックのマザーボードにグラフィックカードを挿して使っていて、基本的にそれで困っていなかったのだけど、ある日気がつくと起動時にDelキーを押しても画面が真っ暗なままになるようになっていました。なんか設定がおかしくなっ…
名古屋市:家庭ごみ・資源の分別早見表<は行>(暮らしの情報) 現時点ではこちらのページには ハードディスク(外付用) 分別:小型家電 備考:回収ボックスを利用できない場合は不燃ごみへ と書いてあるので、じゃあ内蔵はどうすんねんと名古屋市に問い合わ…
2009年にAMD Athlon II X2 240eで組んだサブPCがいいかげん我慢のならない遅さになってきたのと32bit OSで使えないアプリがぼちぼち出てきたのでアップグレードすることに。 マザーボードはGIGABYTE GA-MA785GM-US2Hという、SATA端子とIDE端子を両方とも備え…
往生こくって名古屋弁なんですね。ふつうに使ってたわ。 Windows 10にアップデートしたPCでUSB転送速度が遅い USBの外付けHDDからデータをコピーしたら1MB/s前後しか出ない! USB2.0なのにナンデ!? と思って調べたら古いドライバーが残って悪さをしているか…
気温も上がってきてFX-8350が熱くなりすぎて耐えられなくなる(電源がストンと落ちる。ASUS M5A99FX PRO R2.0の機能か?)ことが多くなってきたのでCPUクーラーを交換。というかなんで去年は耐えられたのだろう? 87℃ぐらいまで上がっていたのが80℃前後にな…
往生しましたー。4ヶ月ほど前にWindows 7をWindows 10にアップグレードしたんですね。でひさしぶりにCDを取り込もうとしたらまずCDドライブが見えない。デバイスマネージャーにも表示されていない。IDEのケーブルが傷んだのかと思ってマスターとスレーブを入…
CPU AMD Athlon II X2 240e 2.8GHz メモリ 4GB OS Windows 7 32bit GV-VCP3R/PCIサポートソフト Version 1.20(ドライバーバージョン6.0.103.0) アプリケーション VirtualDub 1.9.8 Build 32706 デバイス WDMドライバ経由(VFW) 圧縮 Huffyuv(シングル/マ…
マザーボード ASRock M3A785GXH/128M IDE1/HDD 日立グローバルストレージテクノロジーズ Deskstar T7K500 HDT725032VLAT80 IDE2/DVD 日立LG GSA-4082B SATA1/HDD(Cドライブ) I-O DATA SSDN-ST128B(東芝 THNS128GG4BB) SATA2/HDD Ainex CVT-06+Maxtor Di…
EPoX 8K3A+のUSBが1.1なのが不便に感じだしました。そこで,以前サウンドカードを追加したらシステムをクラッシュさせたASUS A7V880(USB 2.0装備)の音声出力端子を修理して使おうとグッドウィルに持って行きました。グッドウィルの手数料として3,150円,メ…
ISOイメージにはいくつかフォーマットがあるようなのですが,ものによってはB's RECORDER GOLD 7で正常に焼けないようです。きっとCD Burnerの新製品を買えばすむのでしょうが,いまのところイメージをAlchol 52%でマウントしてディスクのコピーで対応してい…
マザーボード(ASUS A7V880)のオーディオ出力端子が右側の音しか出さなくなったので,在庫のSound Blaster Live! 5.1を差すことにしました。ついでに先日ヤフオクで落札したCPUクーラーも取り付けました。起動します。クーラーはさすがに静かです。カードは…
予備調査だけで5,800円かかると言われた。氏ね。もう2度とiiyamaのモニタは買わん。もうちょっと暇なら分解してみるんだけどなあ。コンデンサ破裂とかならなんとかなるだろうし。
電源ランプはグリーンなのだが何も映らなくなった。アーメン。しかし修理に出すのに困った。ヤマダ電機ではiiyamaは扱っていないので修理できないというし,ケーズデンキでもやはり扱っていないので代理店経由になり時間がかかるとのこと。さりとて大須くん…
Panasonic NV-SXG550(TBCのみon) Victor HR-VX200(TBC&3DNR on,インテリジェントピクチャー「ダビング」) 同インテリジェントピクチャー「オートピクチャー」 左の人物のすねの右側にエッジが出ているが,HR-VX200のほうが薄い。画質のよしあしというよ…
canopus FEATHER 2005で予約録画が始まらない。ので調べたら,予約するときにユーザ名とパスワードを設定することになっていて,そのパスワードが古かったのだった。わかってみればまあ納得なんだけど,それにしたって録画時間になったらエラーなり警告なり…
なんと,図の書式設定で表示されるサイズは,印刷したときには保たれるとは限らない。ばかなー!セルの大きさについての Q&Aにあるように,印刷された図のサイズは標準のフォントのサイズに比例し,12ポイントのフォントのときにほぼ原寸になる。ありえん。…
Becky!側からのエクスポートには問題はないのだが,Easy CD Creatorが 不適切な名前を全て変更,とするとCPU使用率100%で応答なしになったり ドラッグしたフォルダ内のファイルがたくさん黙って無視されたり するので,名前の短い,数の少ないファイルでエク…
Huffyuvでキャプチャすることで,ずれはなんとかギリギリわからない程度になったのだが,TMPGEncで24fps化するとまたしても露骨にずれた。いったいなにがどうなっているんだ。原因解決はもうあきらめてAudacityで音声を短く詰めることにした。1時間で3フレー…
Huffyuv圧縮でキャプチャしたらずれなくなった。ひょっとしてYUY2だとRGBからの変換+ディスクアクセスが間に合わなくてフレームを取りこぼすのか? PC-MV52DX/PCIでRGBキャプチャだと問題なかったのだが…。
FEATHERでソフトウェアエンコードを選択し,YUY2フォーマットでキャプチャすると,音声が少しずつ遅れていき,1時間に数フレームほどずれてしまう。過去にPCastTVでHuffyuv圧縮キャプチャしたときと同じ症状。PCastTVでは,無圧縮(RGB24)キャプチャにする…
PC-MV52DX/PCIのキャプチャ画面のエッジがどうにもきついので(画像のアゴ下),解決策はないかとあれこれ調べていたら,2chのスレで「以前の製品なら画質調整ダイアログがあった」と言う人がいた。たしかにPCastTVには「表示画面の調整」という項目があるの…
avi切り出し中に 保存エラー もしくわキャンセル もしくわ出力パスが悪いみたい? キャンセル(ESCキー押)の時に表示されるメッセージです。もしくわ、なんらかの原因による保存エラーです。 とかいうふざけたメッセージが出て止まる。その時点でのファイルサ…
ついカッとなって買ってしまった。Windows DDKならなんでもよかった。Lame ACMのバイナリを落としてインストールしたが,CODEC一覧を出力するタイミングでエラーになりやがるので自分でビルドしようと思った。ソースを落としたら要DDKだった。ダウンロードは…
少しずつ音声が遅れていくということは逆に映像が落ちてるのかも,と思い,Huffyuvの圧縮率を下げ(YUY2 compression: Predict gradient,RGB compression: Predict left),キャプチャ中のプレビュー表示をやめたところ,音ずれはなくなった。さて,エンコ…
Huffyuv+PCM48kHzで録画したソースからしてずれていた。最初はいいんだけど,1時間ぐらいすると音が少し遅れる。かなわん。いつになったらまともな手順が確定するんだろう。
DVDは720x480と信じていたのだが,VHSから取り込んだ画像の四隅をクロップして,アスペクト比を保ちつつ残った領域を拡大するとなぜかサイズが合わない(黒い領域が残る)。調べたら,ふつう4:3では704x480しか表示されないらしい。そしてヘルプには VHS 映…
A7V880にはIntelフロントパネルオーディオコネクタ(10-1ピン)がついている。Antec P180側には,同じ配置の10ピンコネクタとそれをばらしたものとがついていたのだが,何も考えず10ピンを差した。が,それではフロントパネルのマイクが使えないことが判明。…
CHKDSKをかけるとエラーが山ほど。修復後再度キャプチャとエンコードを試したところ,破損がひどくなっただけだった。ふと思いついたのが137GBの壁を超える設定。そういえばそろそろHDDの使用領域がインデックスも入れるとそれぐらいの大きさになっていた気…
バージョンを1.23β1にしてビットレートを10000kbpsに落としても最初の数分が録画されませんでした。サポートセンターに電話しても「そんな症状は聞いたことがない」とのことなのであきらめた。IDEのドライバがおかしいのだろうか。
バージョン1.10で,2時間録画で10G超のファイルを作ろうとしたら。HDDの内容をぶっこわしやがりました。同じディスクのほかのmpgファイルの中身が,録画した番組になってしまっています。生成されたファイルの中には1時間半ぶんしか入っていません。ビデオ形…