往生こくって名古屋弁なんですね。ふつうに使ってたわ。
Windows 10にアップデートしたPCでUSB転送速度が遅い
USBの外付けHDDからデータをコピーしたら1MB/s前後しか出ない! USB2.0なのにナンデ!? と思って調べたら古いドライバーが残って悪さをしているかもということだったのでデバイスマネージャーからUSB関連ドライバを全部削除してやりました。無事に20〜30MB/s出るようになりました。
Windows 8.1のシステムをリフレッシュしたらDPC_WATCHDOG_VIOLATIONのブルースクリーン(BSOD)頻発
Win8.1のパソコンはちょいちょいスリープから中途半端に復帰することがありまして(システムは普通に稼働してるっぽくHDDアクセスもあったりするけどもモニタが真っ黒でキーボードやマウスの入力も無視されているっぽい),こうなるとリセットするしかないのですが,今回はたまたま裏でWindows Update中だったらしくシステムが起動しなくなりました(マウスカーソルが表示されるがそこですとんと電源が落ちる)。ファック。
しょうがないのでシステムリフレッシュしたのですがなぜかそれから表記のエラーがぽこぽこ出るように。具体的にはだいたいChromeでブラウジングしていると画面が固まってカーソルしか動かなくなってブルースクリーンという流れです。でWinDbgでC:\Windows\minidump内のダンプファイルを読み込むと原因がわかるかもということだったのですが,どうもデータがまちまちで,Parameter 1が1のときはIMAGE_NAMEがntkrnlmp.exeなのにParameter 1が0のときはdxgkrnl.sysだったりします。
Bug Check 0x133 DPC_WATCHDOG_VIOLATION | Microsoft Docs
これはもうクリーンインストールしかないかということでパーティションをフォーマットしてOSを入れ直したのですがなんとそれでもエラーが出続けたので祈るような気持ちでWindows 10にしたところなんとかエラーなく動いております。