レース前
- クオーツエクセルライトはよく見たら純正サドルも細かったのであの幅までは認めてほしいなと思った
- てミヤタのカタログ見たらクオーツエクセルライトが表紙になっててワロタww
- アルエットSもちらほら
- タイヤはPanasonicのROADRUNNER II(とういかCST C-979D)がわりと人気
- センターの溝が抵抗になりそうなのだけれどそうでもない?
- S116は誰も履いてなかった
- IRC ROADLITEと書かれたタイヤを見たような気がしていたけどママチャリのサイズなんてラインナップにないしどうなってんだ
- チェーンガードは外していいというのは気付かなかった
- 車両規定ではゼッケンは30cm角となっているがそんなに大きなカゴはめったにないしほとんどの人はもっと小さいゼッケンだった
- タイヤの太さは1 3/8と決まっているのにパセラ(1 1/4と1 1/8)を履いた車両が車検を通っていてしかも常連上位チームのものだったのでぐんにょり
- 10cm以上あってしかも俯角になっているステムで前かご1/3が隠れていたり
- どっからみてもMTBかクロスバイク用のストレートハンドルに交換していたり
- 安いクロスバイクについていそうな細めのサドルに交換していたり
- スポーツサドルにカバーをかぶせてごまかしていたり
- ということで車両規定と車検はちょっと見直したほうがいいのでは
- DEKIの超古い自転車とかセンタースタンドのついた自転車とかぐっとくるのも
- ○○中学校とか○○高校とか貼ってある無改造のママチャリも胸熱
- 会場横で遊べるバギーとかが用意されていたのは家族連れにはいいサービスだなあと思った
レース中
- 開始1周目か2周目でコーナーで接触してあわや転倒という場面に遭遇
- でもそのあとはコースが長いのも幸いしてかあまり密集することもなかった
- カメラマンの方にいっぱい写真を撮ってもらった気がする
- ママチャリのサドルは軟らかいので坐骨は沈んで痛くない
- むしろ股間が痛い
- エアロポジションに合わせてサドル後部を水平になるようにしたら前上がりになったのでそれも股間に食い込む原因
- コーナリングは脚力に似合わずヘタな人がちらほら
- レースゲームとかあんまりやったことないのかな
- 遅い人はアウトを走ればいいのか左に寄ればいいのかは決めておいてほしい
- ガンダムも自衛隊もけっこう速くてびびった
- あと小さな女の子がそれなりに速い
- ピット裏のシャワーは気持ちよかった
レース後
- 最終リザルトが出るまで1時間以上待たされたのはいただけない
- いま考えるとバギーで遊んでいればよかった
- 幸田でもらったみたいなラップチャートはお願いすればもらえた
- 太ももに日焼け止めを塗り忘れてひどいことに
- 帰りは渋滞に巻き込まれて居眠りで追突しそうですごくつらかった