ヘッドはオーバーサイズ。ヘッドバッジ(エンブレム)は剥がされてしまっています。なぜこんなものを剥がそうとしたのか…。
SRAMのグリップシフト。左は使えないこともないのですが…
右側は固着していました。
ブレーキレバーはポジションを動かせるようになっているみたいです。
ハンドルバーは「LEADTEC 681 W58C 04 09」という刻印がありました。アルミ製で外径22mmのなんの変哲もないハンドルバー,と思いきや,新しく買ったエンドキャップが入らないくらい肉厚でした。重量は289g(ふつうは200g台前半です)。
サドルは破れているので廃棄決定です。
サドル裏の刻印によるとCIONLLI SZというモデルらしいのですが(実測重量390g),2008年5月製なので純正ではありません。というか純正ならMERIDAのロゴが入っていますよね。
サスペンションシートポストは直径27.2mm,長さ300mm,重量553gでした。刻印には「2005.02」とありました。
シートポストクランプはロゴ入り純正品(重量46g)ですがクイック機構がベロベロなのでこれも使えません。
ペダルはVPの安物。片方の動きが渋いので要グリスアップです。
BBはカートリッジ式。軸長測り忘れましたすいません。
PROMAXのブレーキシューは割れてしまっています。
センタースタンド装備。
スタンドはNUVO製KC21AA。
シートステーにはキャリア用のダボ穴あり。オリジナルのキャリアを見てみたかったですね。
BB付近には「C9242 1B54WB ZA050304」と書かれたシール。
MADE IN CHINAです。
フレームはあちこちに傷があります。
ひどいのがこのシートチューブの裏。防犯登録シールを無理やり剥がしたものと思われます。
そして車台番号の下ひと桁が削られてしまっています。前オーナーの防犯登録は下ひと桁が欠けた番号で発行されていましたので,大阪のリサイクルショップがやったのか,売主がやったのか…。
さすがに不安になったので,盗難届が出ていないか確認してもらいました。前回断られた(d:id:kamenoi:20121019)のとは別の警察署に電話し,正直に事情を話すと,その場で車台番号を検索してくれました。結果,下ひと桁ありの番号でも,下ひと桁をワイルドカード指定した番号でも,盗難届は出ていないということでした。
…まあ単に届けを出していないというオチな気もするんですが。