2013年モデル 人気27インチシマノ12段変速700Cロードバイク激安送料無料自転車通販じてんしゃ格... |
フレーム | 3.29kg | スチール製,エンド幅130mm,BBシェル幅68mm,シートチューブ径29.0mm,重量は上下ワンを含む |
フロントフォーク | 1,020g | スチール製,エンド幅100mm,スレッド式,重量はクラウンレースを含む |
ボトムブラケット | 374g | カップ&コーン,軸長127mm,「3-04B」の刻印あり |
ギアクランク | 右946g+左474g | スチール製,170mm,48-38T,チェーンリングにはそれぞれ「TCSSD48」「TCSSD38」の刻印あり,チェーンガードつき |
チェーン | 336g | KMC製 |
フロントディレイラー | 156g | シマノFD-TZ31 |
リアディレイラー | 282g | シマノRD-TY21,6速専用 |
シフター | 左右で125g | シマノSL-SY20A |
ブレーキ本体 | 179g×2 | APSE 730A,アーチ長47〜67mm,固定はナット式,重量はブレーキシューを含む |
ブレーキレバー | 104g×2 | ARTEK製 |
スプロケット | 391g | シマノMF-TZ20-CP(スポークプロテクターつき) |
ヘッドセット | 87g | 重量はフレームとフロントフォークに残った部品を除く |
ハンドルバー | 576g | スチール製,シャロータイプ,幅385mm(芯-芯),リーチ70mm,ドロップ170mm,クランプ径25.4mm,パイプ径22.2mm,「DTS」の刻印あり |
ハンドルステム | 342g | スチール製,コラム径22.0mm,突き出し長105mm,コラム挿入部長100mm |
サドル | 324g | JUSTEKブランド,幅140mm,長さ260mm |
シートピラー | 295g | スチール製,全長250mm,やぐら別体式,重量はやぐらを含む |
ペダル | 201g×2 | FP-968 |
フロントホイール | 1,280g | 軸径BC3/8=9.53mm,ハブナット二面幅15mm |
リアホイール | 1,397g | リムはダブルウォール,内幅19.5mm,外幅26.0mm,高さ30mm |
タイヤ | 前550g+後608g | 27×1-1/4(ETRTO 32-630),ワイヤービード |
チューブ | 158g×2 | CSTブランド,27×1-1/4 |
ディレイラーガード | 95g | ハブ軸と共締めするタイプ |
スタンド | 602g | HENLIブランド,スチール製 |
フェンダー | 前58g+後68g | JW-044-1(後),JW-044-2(前),Tianjin Jiawei Hongfa Plastic Molding Co., Ltd.製 |
リフレクター | 28g | リアのみ |
とにかく,ほぼすべての部品が「これ以上安いものはない」というレベルでまんべんなく重いので,これを替えれば大変身,みたいなことにはなりません。どれを替えてもそれなりに効果がある,とも言えますが。
以下気になった点を。
- 遠すぎるハンドル
- たぶん加工技術の問題で,ハンドルバーの曲がりがゆるいです。さらにステムの突き出し長が100mm以上あるので,身長180cm未満の人は,まずハンドルを替えた方がいいです。というか僕はそうします。ただ,ハンドルを替えるとなると,クランプ径25.4mmのものなんてなかなか見つからないですし(いまどきのドロップハンドルのクランプ径は31.8mmで,ちょっと前でも26.0mm),クイルステムもあまりサイズが豊富ともいえないので,スレッドレスコンバーター+アヘッドステム+ドロップハンドルの3点セットで交換になります。さらにスレッドレスコンバーターに純正シフトレバーをそのまま取り付けると見た目的によろしくないのでハンドルバーに取り付けるタイプに変更したいのですが,いまどきは7速用のシフトレバーしかないので,スプロケットも買い換えねばならず,そうするとリアディレイラーも7速対応品が必要です。ということで,安くておかしな規格のパーツを使っていると交換がすごく大変なのでした。(追記:スレッドレスコンバーターを使うと純正シフトレバーはステムに干渉するので使えません。また一般的なハンドルは外径24.0mmなので2mm太くなり,純正ブレーキレバーも使えなくなります)
- フロントハブ軸の歪み
- 玉あたり調整がなかなかうまくいかないのでよく見てみたら,ハブ軸が曲がっていました。そういえばハブナットがものすごい鬼トルクで締め付けられていたので,きっとそのせいでしょう。
これを見たときはさすがにひっくり返りそうになりました。ブレーキですが,レバー側はロード用なのに,ワイヤーはMTB用で,タイコの形状がぜんぜん違います。
BBの右ワンを外すとき,やたら渋い手応えだったのですが,やはりネジ山がつぶれかかっていました。タップを切り直したいところですが,費用を考えると放置せざるを得ないかと。
リアホイールのスポークが短すぎてニップルからネジ山がのぞいています。1本だけじゃないです。片側ほぼ全部,しかもテンションの高いフリー側です。さすがにまずいのでは…。
意外なことに,各所のベアリングはしっかりとグリスアップされていました。ヘッドパーツだけは当たり面の塗装が剥げて少しジャリジャリしていたので,クリーニングしてグリスアップしなおしました。
21Technology 700cロードバイク CL27-700 シマノ14段変速 21Technology by G-Tools |