左ブレーキレバーもやはり傷だらけ。カモメハンドルだと転倒したときにレバーが当たるわけですね。
歪んでいます。前のオーナーはこの状態で子供を乗せていたと思うとぞっとします…と言いたいところですがまあたいしたスピードは出ませんし公園で遊ぶぶんには足裏ブレーキで十分なのでしょう。
ハンドル幅約45cm(芯−芯だと約43cm),ステム径は22.2mmです。ランニングバイクはだいたいフラットバーハンドルなので乗り換えるならこいつも同じくフラットバーにしてやりたいところ。
フロントブレーキキャリパーはアルミ製。ほとんど効きません。あとでブレーキシューをロード用に替えたところ,多少はましになりましたが,大人の握力でなんとか減速できるかなという程度なので子供の握力ではフロントブレーキはほぼ役立たずでしょう。モデルチェンジの機会があればVブレーキに変更してもらいたいところ。
フロントハブはJOYTECH製。OLDは82.5mmですがフォークの内幅は85.0mmありました。軸径はママチャリ規格なので固定ナットは14mmです。
タイヤには40PSIの指示がありますがこれが最大圧なのか標準圧なのかは不明。
12-1/2 x 2-1/4という表記なのですがETRTOだとこの表記でリム径が203mmと239mmの2種類あります。たぶん203のほうです。
子供用のミニサドルはロゴ入り。シートポストはやぐらなしタイプですがアルミ製です。直径27.2mm,長さ180mm。
シートポストクランプはアルミ製のQR式。ロゴ入りです。
ペダルはWellgo LU-P20。
リアハブはフロントと同じくJOYTECH。フリーギアには「LIDA CO.,」「DICTA BRAND」「MADE IN TAIWAN」の表記がありましたので http://www.dicta.com.tw/ ではないかと。
唐沢製作所のバンドブレーキはがっつり効きます。子供でも容易にロックさせられます。鳴きますけど。
リアハブのOLDは118mmです。フレームのエンド幅は126mmなのですが,チェーン引き1.5mm×2とチェーンケース1.0mmが入るので実質122mmぐらいかと。固定ナットは二面幅15mmです。
後ろ三角を上から。クリアランスは十分です。
フェンダー固定用の穴もあるのですが12インチの泥除けなんて売ってるのかしら。