セレニカ~グラントリ (UCI/2.HC)

最難関となるクイーンステージはブロークンランド

自転車屋さんが激安クロスバイクにおかんむりです

よく見て下さい、痩せ細ったクランクを。

ママチャリのクランクの方がよっぽど剛性がありますよ。

こんな貧弱なクランクでスポーティな走り・・・できるんですか?

ハンドルのグリップもママチャリ用の硬くて細いグリップです。

ブレーキも精度が悪くてマウントの剛性も・・・体重のある方が表六甲を下ったら2〜3回くらいでブレーキマウントがねじれて変形しそうなくらい貧弱。

バックエンドはママチャリ規格の薄いエンドをハブナットで締め込むタイプ。

ホイールはスポークがホワイトカラーで一見お洒落ですけど、ベアリングは既にゴリゴリで滑らかさを感じない!

フロントホイールは逆イタリアン組み(タイヤの回転方向は合っているがホイールの回転方向が逆になっている)で、後輪は逆JIS組み!

明らかに自転車の構造を、理屈で理解していない人の組み立てたホイールです。

そして振れがある上にセンターも狂っているので、ホイールは一旦全てのニップルを緩めてから、縦振れと横振れを無くしながらセンターが出る様に組み直し。

ヘッドもゴリゴリに締めてあったので、玉当たり調整をし直し。

自転車好房ラルプデュエズ: 2017年 9月・・・こんな自転車どうするの?

クランク、細いですかね? 30年ぐらい前はロードバイクでもこれぐらいの細さは珍しくなかったはずですし、250Wぐらい(Strava調べ)で近所の周回コースを走ってみましたがべつに違和感はなかったです。
グリップはまあカラーリング優先ですから文句を言っても始まりません。
ブレーキマウントは…もうちょっとシートステー中心に寄せて溶接長をかせいでほしいな、とは思います。

でも似たようなものがフレームパーツとして売ってますんでそうひどいものでもないのかな、と。

Cantilever brake bosses - 7mm offset - 2, 10, & 100 packs - Framebuilder Supply

バックエンドは薄いですけどハブで両端が固定されていればそう変形するものじゃないでしょう。
フロントハブについては残念ながらこちらでもお伝えした通りゴリゴリです。
ホイール組についてもまあセオリー通りでないのは確かですけど、逆に組んだら耐久性がどうなるのかって実際のところ研究とかあるんでしょうかね。そんな目くじら立てるようなことか? と思いますけど。
あ、うちで買ったやつはヘッドはきわめてスムーズでした。梱包時、ステムはきちんと正面にむけて組み付けてあり、ハンドルが取り外された状態でしたので、ああユーザーがステムをいじらなくていいようにしてあるのね、賢いわ、と思ったものです。
まあでも何度も言いますが16,800円ですからね。長持ちはしませんけど、ペダルを踏めばちゃんと前に進んでブレーキを握れば止まります。それ以上のものを求めていない人に「ちゃんとした自転車というものは〜」と説いてもしょうがないというか、余計なお世話なんじゃないかなあ、と。

あと余計なお世話といえば

まず安全に組み立てができているのかどうかも判らない自転車を、ザルみたいに簡単に防犯登録なんてしちゃいけない!

そんな簡単に「良いですよ!」って防犯登録をしちゃう自転車屋は無責任だと思う訳です。

そこに秩序なんてものが無くなってしまうでしょ?

自転車好房ラルプデュエズ: 2017年 9月・・・こんな自転車どうするの?

俺ルールを秩序とは呼ばないでほしいです。防犯登録は自転車の盗難対策であって安全性とはなんの関係もない制度です。防犯登録は黙ってやった上で、危険だと思った自転車があればお客さんに整備を提案する、それが秩序ってものです。

最近は「組み立ては必ずお近くの自転車専門店でお願いして下さい!」という旨の説明が書いてある自転車もあるそうですが、実際にDIY気取りで組み立てた自転車で不具合が出て、最悪走行中に大事故に至るケースも多々あるのが現状です

自転車好房ラルプデュエズ: 2017年 9月・・・こんな自転車どうするの?

よく聞く言説なのでホンマかいなとデータを調べた記事がこちらです。

防犯登録は自動車で言うところの車検登録と同じようなものですから

自転車好房ラルプデュエズ: 2017年 9月・・・こんな自転車どうするの?

だから俺ルールを(

中古ロードバイクルック車を整備する (1) 初期状態


趣味はヤフオクで長い間売れていないかわいそうな中古車を落札して整備することですこんにちは。今回は通販スポーツ自転車でトップシェア(たぶん)のオオトモから販売されていたロードバイク「LIG UNIWAY」を引き取ってきました。まずは写真でご紹介。

UNIWAYはアルミフレームの3×7段ロードバイクで、アマゾンの商品情報によると2014年1月発売で、2017年の年明けぐらいまで25,000〜28,000円ぐらいで売られていたようです。

この自転車はサドルの製造年月日が2014年1月となっていまして、高校の通学許可ステッカーが貼ってありましたので、きっと2014年の春に通学用に購入して3年間乗ってボロボロになったので捨てた、というところではないでしょうか。

現行モデルで似たような見た目の「LIG MOVE」というクロスバイクがありますが、ホイールやブレーキなどけっこう共通パーツがありそうです。
で、ごらんのようにリムやブレーキはゴールドカラーなのですが、これがまあ見事に退色しています。それなりの価格帯の自転車にカラーパーツが使われないのは、これが主な理由なんではないかと思いますがいかがでしょう。

細部です。
タイヤはKENDA KWEST 700x28C。ただでさえひび割れしやすいタイヤなのですが、空気が抜けた状態で長期放置されたため接地部分がぱっくり割れてしまっています。要交換。

フロントハブはクイックリリース。もとはゴールドなのですが退色著しいです。手で軸を回すとゴリゴリだったのでとりあえず清掃・グリスアップはしておきますが、スポークが鉄製で錆びているのでホイールごと交換かも。


シングルピボットのキャリパーブレーキ。ロングアーチですし絶望的に効かないんじゃないでしょうか。シュー交換でどこまでマシになるか…。

ドロップハンドルはいちおうアルミ製ですが25.4mm/22.2mm規格なのでSTIにしようと思うならステムごと要交換です。

ヘッドパーツはママチャリと同じ1インチのねじ切り式。鉄製なので錆びます。

シートポストはアルミ製なのにやぐら別体式で錆を呼んでしまうので交換したいところです。

アルミ製トリプルクランク。チェーンリングは当然鉄製。樹脂部品が安っぽいですがまあ気に入らなければ外せばいいだけです。

ペダルはちょっと回転が渋いぐらいなので本体が欠けてなければそのまま使ったところです。

BBはカップ&コーン。組み付けが甘かったのかガタが出ていました。適正トルクで締めてあればそうそう緩まないらしいのですが、それができた試しがないです。意外だったのが、チェーンラインがばっちり出ていたこと。この手の自転車では何も考えずにママチャリ用の長過ぎる軸が使われていることが多いのですが、UNIWAYのBB軸長はビシっと適正でした。

リアはナット留め。アルミフレームなのでストレートドロップエンドディレイラーハンガーは一体式です。ちなみにエンド幅は130mmですので中古のエントリーグレード完組あたりと交換すると幸せになれるかと思います。

リアハブもごらんの通りすっかり色あせています。

スタンドは鉄製で重いです。アルミ製の軽量品に交換予定です。



フレームの各所に、ブレーキワイヤーやワイヤーロックとの摩擦による塗装剥がれがあります。できるだけ修正してみるつもりです。

アルミフレームの塗装が錆で浮いてきた

2011年モデルのアルミフレームのロードバイクなんですが、リアエンドの内側がこんなことに。


水抜き穴の横なので、雨や洗車のあと内部に溜まった水がこのあたりを通って出ていったのかもしれません。
まあ見えないところなのでいいんですけど、ちょっとがっかり。

ジモティーに写真付きで投稿したら画像の画質が悪くなった

ジモティーで掲載いただけます画像の規格は500x500ピクセルの2MB以内のものとなっております。
規格内の画像をご利用くださいませ。

よくあるお問い合わせ

ちゅうことだったので500x500の画像を用意したのですが、投稿結果を見ると明らかに画質が悪いのです。どういうことかと思って画像を確認すると、なんと長辺512ピクセルに拡大されておりました。マジか。それじゃあ512ピクセルでアップロードすればいらんことしないよね? と思い試してみたのですが、やっぱりどうみてもノイズが増えています。JPEGサイズもオリジナルが54,037バイトに対して投稿に表示されるものが42,845バイト。必ず画質を落として保存する仕様になっているようです。

…はっきりいってゴミじゃないですかね、このサービス。

1万円のクロスバイクを買ってみた (10) シフトワイヤーをフルアウターからハーフ?アウターに

シフトワイヤーがフルアウターというのがなんとなくママチャリっぽくていやだなあと思っておりまして、当初は以前別の激安ロードで使った(d:id:kamenoi:20131112:p1)JagwireのCable Guide Stopperというのを使えばええやろ、と思っていたのですが。

あら。今回はガイドパイプが微妙に細くて入りません。さてどうしたものかな、としばし考えて、調達したのがこちら。ママチャリのリアブレーキにワイヤーを固定するところのアジャスターボルトです。品番Y75Y98050、モノタロウで税込269円でした。



この写真ですと、ボルトをガイドパイプに突っ込んだだけで特に固定などはしていないのですが、このままですとワイヤーをはずしたときにぽろっと落ちてしまうでしょうから、木工用ボンドかなにかでゆるく接着しておくといいかと思います。

さらば鈴鹿ツイン

この3月で23回目となる鈴鹿ツインサーキットのママチャリ4耐ですが、たいへん残念なルール改正がありました。そう、「サドルの高さは一番低い位置に固定」というやつです。

僕にとってのママチャリレースの面白さというのは「ゆっくりとしか走れないと思われているママチャリでもきちんとポジションを合わせてサイクルウェアで空気抵抗を減らせばけっこうな速さで走れることを示せる、ママチャリの真のポテンシャルを知らしめることができる」というところなので、富士スピードウェイのママチャリGPを含めた「サドル下げてね」系のイベントにはまったく興味がわきません。長い間お世話になったのですがついにお別れのときがきたようです。いままでありがとう鈴鹿ツインサーキット、またいつか走る日が来ることを願って!

https://twincircuit.co.jp/official/event_entry/171/

また「マナー」ですか

愛知県で去年、自転車が原因の人身事故が4年ぶりに増加したことを受けて行われたもので、22日は、名古屋市港区内の5か所でスマホを操作しながら運転していた人などに警告や指導を行いました。
愛知県警では、今後も自転車を対象にしたこうした集中取り締まりを行うとともにマナーの向上を呼び掛けていく方針です。(22日17:44)

自転車の「ながらスマホ」など集中取締り | CBC NEWS(CBCニュース) | CBCテレビ

「警告や指導」ですむってことは違法ではないのかしら?? と思ってちょっと検索してみたところ

自動車・原付や自転車を運転中に画面を見ていると、道路交通法違反になります。

愛知県警察/「ながらスマホ」は危険!

1・道路交通法
 (運転者の遵守事項)
第七十一条 車両等の運転者は、次に掲げる事項を守らなければならない。
 五の五 自動車又は原動機付自転車(以下この号において「自動車等」という。)を運転する場合においては、当該自動車等が停止しているときを除き、携帯電話用装置、自動車電話用装置その他の無線通話装置(その全部又は一部を手で保持しなければ送信及び受信のいずれをも行うことができないものに限る。第百二十条第一項第十一号において「無線通話装置」という。)を通話(傷病者の救護又は公共の安全の維持のため当該自動車等の走行中に緊急やむを得ずに行うものを除く。第百二十条第一項第十一号において同じ。)のために使用し、又は当該自動車等に取り付けられ若しくは持ち込まれた画像表示用装置(道路運送車両法第四十一条第十六号若しくは第十七号又は第四十四条第十一号に規定する装置であるものを除く。第百二十条第一項第十一号において同じ。)に表示された画像を注視しないこと。

やめよう!運転中のスマートフォン・携帯電話等使用|警察庁Webサイト

…あれ? 違法なのは自動車だけ? いやでも愛知県の道路交通法細則で禁止されてなかったっけ、ともう少し調べると

自転車や自動車等の車両を運転しながら、スマートフォン等を操作する「ながらスマホ」は、視野が狭くなったり、注意力が散漫となるため大変危険であり、法令で禁止されています。

「ながらスマホ」していませんか? - 愛知県

そうそう、法令で禁止されてますよね。だったら「マナーの向上」とかいうふわっとした言葉はもう使わないでほしいものです。法令遵守の意識、とかそれぐらいにしておいてもらいたい。

ちなみにその細則ですが

(運転者の遵守事項)
第七条 法第七十一条第六号の公安委員会が定める車両等(車両又は路面電車をいう。以下同じ。)の運転者が守らなければならない事項は、次に掲げるとおりとする。
(中略)
十 自転車を運転するときは、携帯電話用装置を手で保持して通話のために使用し、又は画像表示用装置に表示された画像を注視しないこと。

○愛知県道路交通法施行細則

となっていますので自動車と同様に車体に固定してヘッドセットで話したりするぶんには違法ではないようです。いやまあ警察官に見られたら間違いなく声をかけられると思いますけど。