セレニカ~グラントリ (UCI/2.HC)

最難関となるクイーンステージはブロークンランド

カンペハピオ 油性シリコンラッカースプレー アクリルシリコン スプリンググリーン

子どもの自転車を塗るのに、ホームセンターで「どれがいい?」と聞いて選んでもらったのですが、塗ってみたら「色が違う」と言われてしまい別の色で塗り直すことに。 まあたしかにキャップの色よりはだいぶ濃いですが…。

プラグかぶり?

マンションの管理人さんに、駐車場の植栽を刈るのでお車ちょっと前に出しておいてくださいね―、と言われて動かした翌日。さあ戻すかとキーをひねると…セルは回っているのに始動しない。 一度上がったことのあるバッテリーなのでもう寿命か? と思いとりあえず予備(こちらも一度上がったあと充電したもの)に交換するがやはり同じ。 しょうがないので両方のバッテリーを家に持って上がって充電してから試したが、結果はNG。充電器(BAL/大橋産業製)には始動電圧を測定する機能がついていたので試してみたら、9.3Vと9.7Vで「!」マークが表示される(=始動性悪し、要交換)。うーんじゃあ新品注文するかー、となってポチポチしたあと、念のためエンジン始動不良について検索すると…プラグかぶり? キャブレターのバイクじゃあるまいしインジェクションでそんなことある? と半信半疑でアクセルペダルを床まで踏みながらキーを回すと…おおお、もう少しでかかりそうな音がしている…けどこんなに長く回していいのか? いいのか? …かかったー!

ということがあったので次回のためにメモ。

AliExpressで買ったフォークダストシールが微妙に合わなかったのでメーカーにメールした

そしたらちゃんと返事が来ました! ありがとう!

https://www.aliexpress.com/w/wholesale-ezmtb-fork-seal-kit.html

mystaranbike.hatenablog.jp

このバイクのフロントフォーク、サービスガイドを見てもROCKSHOXのPsylo C 2002で間違いないと思うんですが、

http://www.tokkari-bike.net/psylo_02guide.pdf

ダストシールキットの在庫をダートフリークに問い合わせたところ廃版(そりゃそうだ)。

meigaya.exblog.jp

あと、交換部品一式セットとかアップグレードキットとかもあるらしいのですが、いずれも品切れ、受注生産ということでAliExpressで互換品を探して買いました。

スタンチョン外径が30mmなので30x42というサイズを買ったんですが、届いた箱には「30-39.4 Flange 41.7」という表記が。この真ん中の39.4というのが、ロワーレッグに挿入するところの外径になるのですが、純正ダストシールの外径は39.0mm! しょうがないので棒ヤスリでゴリゴリ削ってやりました。 で、箱にメーカーの連絡先があったのでメールしてみたら、フィードバックありがとう、開発部門に知らせておきます、というまっとうな返事が来ましたよというだけの話でした。

SINTESI JADE 2002年ごろ?

フリマで1ヶ月以上買い手がついていなかったので我慢できず購入。前オーナーは、お義父さんからもらったものの、自身ではほとんど乗る機会がないため手放すことにした、とのことでした。 写真で見るとまあまあきれいなんですが、実際にはフレーム全体がかなり黒ずんでいて、掃除にはかなり難儀しそうです。もとがマット塗装っぽいのでワコーズのフォーミングマルチクリーナーを試してみましたがまったく歯が立ちませんでした。

部品 詳細
フロントフォーク ROCKSHOX Psylo C 2002?
BB POWER PRO COMPONENTS CARTRIDGE BB 7418ST 軸長111mm
ギアクランク POWER PRO FSA-30 22-32-42T
フロントディレイラー シマノFD-MC18 Alivio
リアディレイラー シマノRD-M510 Deore
シフター シマノSL-M510 Deore 3x9
ブレーキキャリパー シマノBR-M525 Deore
ブレーキレバー シマノBL-M525 Deore
スプロケット 9s 11-34T
ハンドルバー SYSTEM D YC-M160C Φ25.4x560mm 製造時期?02-I
ハンドルステム SYSTME D 110mm
サドル VELO PLUSH 製造時期00-11
シートポスト KALLOY Φ26.8x300mm 製造時期01.01
シートポストクランプ 32.0mm(実測)
ペダル VP-550
フロントハブ シマノHB-M525
リアハブ シマノFH-M525
リム アラヤGP-710 26x1.5 32H シングルウォール、内幅18mm

なんだか部品の製造時期がばらついているので実はけっこうカスタマイズされているのかもしれません。サスペンションは2002モデルっぽいのですが…。

www.u-rinkan.com

2001モデルのサイロXC&SLは、スプリングを外し長~いマイナスドライバーでストローク長を変更していましたが、02モデルでは左レッグ頂部にあるつまみを回すだけでストローク長を変更できるようになります。

お店がまだあったら相談に行ってみてもよかったのですが、当時の店主は亡くなられて、お店も閉店してしまったようです。 cicli555.cocolog-nifty.com

20年以上前のフォークのダストシールなんて手に入るのかしら…?

丸石EMPEROR sportif-014 road 2011

野並のリサイクルショップ「楽々マイルーム」さんで買いました。防犯登録込みで1万6千円ぐらい。変速が5段ぶんしか使えないということで安かったみたいですが、調整したらふつうに1~8段まで動きました。

サイズは440(品番E-RA440R)、補助ブレーキ付きの入門ロードバイクです。

特筆すべき点はハンドルのクランプ径が26mmというところぐらいでしょうか。あとステムがフレームと同色で塗装されているのもかなり珍しいかと。 フォークはアルミ製です。

ウェブで自動車の住所変更をしようとしたら詰まった話

自動車の登録住所変更、前回引っ越したときは運輸局まで出向いて手続きしたような気がするのですが、いつのまにか「自動車保有関係のワンストップサービス」なるものが稼働を始めていてオンラインで手続きできることがわかりました。あいにくうちにあるICカードリーダーが接触式のみ対応で、スロットに電子車検証のICチップを突っ込むのも無理っぽかったので、いちばん安い非接触のリーダーを購入して申請してみました。

全体的に非常に「次になにをしたらいいか」とか選択肢の意味とかがわかりにくいサイトで(随所で解説は読めるのですけど、知らない単語がふつうに使われていたりする)、それでもなんとか最後までたどり着いたのですが、申請して数日経ってから状況を照会したらば以下の画面が。

現在の申請状況:未受付

メッセージ:決済情報の登録がありません。OSSポータルサイトの「電子納付のご確認」ページで電子納付(キャッシュレス納付)の流れをご確認の上、決済情報の登録をしてください。

あれーおっかしいなあ、決済情報は途中で促されて登録したんだけどなあ、上限額の設定がおかしかったかな、などとあちこち見たのですがよくわからず。あきらめてヘルプデスクに電話しました。まったく待たずにつながったのはありがたかった。対応してくれた方によれば以下の通り。

  • 決済情報はoss申請前に登録しておかないとだめ。申請手続きの途中の「?」を押すと出てくる説明に書いてある。
  • 申請後に決済情報を登録しても申請とは紐づかない。
  • 申請前に決済情報を登録しておいても、情報が食い違っていて申請内容と紐づかないとこのエラーになる。
  • 「未受付」状態は、もはやこの申請は何をやっても進められないということを表している。
  • なので申請を最初からやり直してもらいたいが、再申請ですかという選択肢には「いいえ」と答えるように。
  • あと変更手数料の350円はキャッシュレス納付できますが車庫証明の料金はオンラインバンキングで別途支払う必要があります。(これはいちおうがんばって説明を読めばそのように書いてあるのですが、「電子納付」が「キャッシュレス納付(=クレジットカード利用)」と「インターネットバンキング」に分かれているというのがとてもわかりにくい。用語のチョイスがおかしい)

いやあ、ひどい。電話したらすぐにわかったからいいけど、私みたいな人間はさ、電話して「そんなこといちいち聞くなや説明読めばわかるやろ」と思われるのが申し訳ないから電話する前に一生懸命調べちゃうんですよ。くっそー。

担当者にはいちおう

  • メッセージを読んだら、決済情報を登録すれば問題は解決すると思っちゃいます。申請のやり直しが必要だと明記してください。
  • 決済情報があるかどうかは申請手続き中にわからないんですか? 登録されてなかったら申請が進まないようにできないんですか?

と伝えてはおきましたが、どうなるだろう…。

引っ越ししたら電話回線がつながらなかった話

マンションに引っ越しまして、いちおうまだNTTの固定回線は契約しているのですが、ふだん固定電話は使わないので電話機を段ボールから出したっきりで放ってあったんですね。で先日、光回線(非NTTのもの)工事がありまして、工事後に「いちおうテレビとか電話がつながるか確認してくださいねー」と言われたので壁の端子に電話機をつないでみたらば。受話器を上げても「ツー」という音が聞こえない。

回線工事でなにかやらかした可能性も否定できないので業者さんを呼び止めて相談していたら、電話回線をチェックしていただけることになりまして(ちゃんと検査機器があるのがえらい)、その結果「マンション内の分岐点みたいなところから部屋までの回線は正常ですね」とのこと。そうなるともう116しか手がありません。

次の週末、NTTの下請けの会社の人が来てくれたのですが、「お部屋の配線には問題ありませんね。マンション内の設備の問題かと思うのですが今日は管理人さんがいらっしゃらないので後日で」ということになり、再度平日に訪問していただいて、マンション内のどこかにあるというNTT設備を探して確認してもらった結果、電話回線がVDSLモードのままだったとのこと。アナログ回線に切り替えていただいて無事に電話はつながるようになりました。

「アナログとVDSLの切り替えってインターネット業者が勝手にやるんですか?」

「いえ、NTTでないとできないことになっています」

「ということはNTTさんはこの回線がアナログかVDSLかという情報があるわけですよね」

「そういうのはうち(下請け)ではわからないんです」

「最初からVDSLの問題だってわかっていたら一回の訪問で、なんなら戸別訪問なしでも問題が修正できたってことじゃないですか。NTT本体にちゃんと情報をよこせって言ったほうがいいんじゃないですか?」

「いろいろ言ってはいるんですがあんまり聞いてもらえなくて…」

「そ、そうですか…。まあいちおう今回はお客さんが文句言ってましたよってことであらためて伝えておいてもらえれば…」