基本的にはよく走ります。平地であれば2速スタートでペダルの回転数を一定に保つようにしていればぽんぽんと6速まで上げていけます(7速は下り坂でないと使わないです)。もちろん重量なりのもっさり感はあるのですが,スポーツ走行の楽しみを阻害するほどではありません。ママチャリのあの「漕いでも漕いでもスピードが乗らない感じ」はまったくないです。
鉄製のフロントフォークは,ほどほどにしなって振動を緩和してくれます。太いタイヤとあいまって乗り心地はそれほど硬くはありません。ただハンドルグリップが薄いのでちょっと手が痛いです。傷んできたらもうちょっと厚みのあるものに交換されるといいでしょう。フレーム剛性は十分な印象で,ダウンチューブなんかもう少し細くてもいいんじゃないかなあという気がするのですが,ひょっとしたら100kgぐらいある人が乗るかもしれないと考えると難しいのでしょうね。
フレームは大柄で,上のジオメトリをきちんとしたメーカーのカタログと見比べていただければわかりますが,適正身長はだいたい175cmです。さらにBBドロップも30mmぐらいしかないので,身長167cmの自分ではまたぐとけっこうチューブが股間に近いです。160cmを切るとがっつり食い込むんじゃないかと思います。それにヘッドチューブが短くてステムが長いのでハンドルが低くて遠いです。自分はふだんロードバイクに乗っているのですが,この写真ぐらいのステム角度でちょうどいいといいますか十分にスポーティな姿勢に感じます。ということは自分より背が低い人,あるいは同じぐらいの身長でもスポーツ自転車に乗り慣れない人はステムを起こさないとしんどいはずです。そして背が低くてスポーツ自転車に乗り慣れない人はステムを起こした状態でもハンドルが遠く感じるのではないでしょうか。
車体が重いだけあって坂道はしんどいです。物理法則はごまかせません。ただこれはギヤ比の問題もあって,フロントが44Tなんですよね。40Tとか38Tぐらいを入れておけばくるくる回しながら気持ちよく登っていけるのではないかと。そのうち中古のクランクでも買おうかと思います。
タイヤは指定圧50PSIですが体重65kgの自分だと60PSIぐらいのほうが気持ちよく走れます。乗り心地とトレードオフですし好みもいろいろだとは思いますが。
ブレーキはしっかり効きますが,フロントをハードにかけるとフォークに振動が発生します。操作に支障が出るほどではないですが,ちょっと安っぽい感じではあります。レバーの引きが重い件については,スプリング固定穴をいちばん上から真ん中に変更すれば解消されますのでお試しください。
あとは変速がいまいちといいますか,調整してバッチリだぜ! と思っても次の日には微妙に入りが悪かったりします。ディレイラーが安物だからなのか,ワイヤーアウターがブレーキ用だからなのか,フルアウターがいけないのか,ちょっとなんとも言いがたいところです。ただまあ運用といいますかワイヤーの引きを手首で微妙に調整するようにしてやれば大丈夫というレベルではあるので,慣れてくれば気にならなくなるのではないかと。
【安心の日本メーカー】クロスバイク シマノ製7段変速 女性も乗りやすい26インチタイヤ ママチャリ 通勤 通学 街乗り自転車 Airbike【送料無料】 |