装着完了です。
作業のついでにステムをスペーサーと入れ替えて,さらに上下ひっくり返してハンドル位置を下げてあります。
ワイヤー類も下げたハンドルに合わせてカット。
現オーナーに譲る前(d:id:kamenoi:20121115:p1)はサドルはSelle Italia XRだったのですが,硬すぎるということで交換されたようです。
これがAXA LUXX 70 Steady Auto 4,862円です。
後ろ側にはスイッチ(ON/AUTO/OFF)があるだけ。
ハブダイナモはシマノDH-3N30です。クイックリリース式でいちばん安かったので。
過電圧が心配だったので,安いテールライト(Philips LED Bike lights Saferide)をつけておきました。メーカーのサイトだと4min standlightがついているということなのですが,使ってみたところそのような機能はなく,外箱でもとくに言及がありません。型番は同じSRRDLGBLX1なのですが……はて?
このライト,安物すぎてまともな配線が付属しないので,端子を別途購入するはめになりました。型番に280509と入っている差込み型接続端子であればOKです。ホームセンターを2件まわっても置いてなかったので結局通販です。
配線の固定にはこんなのを使ってみました。屋外保管で両面テープがいつまで保つか…。
ドライタイプのチェーンオイルを試してみました。AZチェーンルブ「クリーン」というやつです。
SERFAS BOULEVARDのロゴはこんなです。
トレッドパターンを明るいところで。
Vブレーキも中古のうんこブレーキの動きが渋すぎたのでシマノのいちばん安いのに交換しました。