セレニカ~グラントリ (UCI/2.HC)

最難関となるクイーンステージはブロークンランド

Clarisフリーハブのフランジがスポーク穴から割れた

FH-2400 32Hです。

f:id:kamenoi:20190310110747j:plain

どうってことのない坂道で軽くダンシングしていたらパキッと音がしたので、あースポーク切れちゃったかなーと思ったんですよね。しかしスポークが切れただけにしてはえらくホイールが振れていてブレーキシューに当たるので、どうなってんだー? と思いながらスポークを握ると。

走行距離的には10,000km前後かと思います。なにせ初めての経験で、うっそこんな壊れ方すんのとびっくりしました。ブルベ参加中とかだったら洒落にならんかったところです。

名古屋市自転車交通関連資料集(随時更新)

自転車レーン

第6号(平成29年6月)「自転車専用レーン設置しました!」

平成29年3月に、歩行者と自転車の通行空間を分離し安全な通行環境を確保することを目的として、西藪下交差点~小塩橋東交差点間に自転車専用レーンが設置されました。

f:id:kamenoi:20190605100012p:plain

最終更新が2003/4/28(平成15年)なので、当時の自転車通行空間整備状況がわかる貴重な資料。

土木技術資料 51-4(2009) 名古屋国道事務所(当時)の浅井慎一氏と髙橋誠氏による伏見通のレポート。

駐輪場関連

PDFファイル。市内の駐輪場の収容台数の一覧表(原付や定期契約の数字もある)。リンク元がわからないので何年度の資料かよくわからない。

自転車関連政策

名古屋市の自転車関連政策のおおもとになる方針を定めた計画。推進期間は2011年度(平成23年度)~2020 年度(令和2年度)の10年間。これに基づいてもう少しスパンの短い、より具体的な計画が策定される。緑政土木局路政部自転車利用課の担当。 ちなみにこの計画の前身として、平成12年度策定の「名古屋市自転車利用環境整備基本計画」というものがあるのだが、名古屋市のサイトには掲載されていない。計画の変遷を知るためにも掲載をお願いしたい。

国交省管轄の自転車道について。毎年ちゃんと通行量を測ったりアンケートをとったりしているのがえらい。

名古屋都市センター発行の機関誌。年間2~3冊出ている。2009年発行の「NO49:自転車の視点でみるまちづくり」では、自転車政策全体から駐輪場、自転車レーン、シェアサイクルなどについて一通りカバーしている。内容に古さ(古いがゆえの誤りも含めて)があるのは否めないが。

名古屋大学エコトピア科学研究所の三輪准教授らによる2011年の論文。超ざっくり言えば「自転車走行空間が整備されたらそこを走りますか?」というアンケート結果から効果を分析している。

第4章に「道路空間再配分の事例」と題した全国の事例集がある(自転車道に限らない)。

交通全般

約45万世帯を対象に「だれが」「どこからどこまで」「いつごろ」「なんのために」「どうやって」を調査したもの。昭和46年から10年おきに実施されており、最新は平成23年(第5回)。このページからは調査結果の概要とまとめを参照できる。

上記調査の生データを自由に編集・表示できる。アカウント作成が必要なのだが.comドメインはフリーメールとして使えない。やめてほしい。

国勢調査では10年ごと(西暦の末尾が0の年)にふだん利用している交通手段を常住地及び従業地・通学地別に調査している。添付ファイルの「第8表 常住地又は従業地・通学地による利用交通手段(16区分)別15歳以上自宅外就業者・通学者数‐市・区」を参照。

こちらは市内の道路を「どんな自動車が」「各時間帯に」「何台」通過したかという資料で、混雑時の時速などもわかります。ただ生データのままではいささか使いづらいのでグラフィカルに表示できるシステムに突っ込んでおいてほしい。調査は5年ごとに実施されていて最新は平成27年のもの。

中部地方整備局名古屋市と組んで平成19~22年度に実施した「都心交通プラン策定調査(名古屋市)」の結果が掲載されている。都心は駐車場が余っていてしかも小規模な駐車場が点在していて自動車と歩行者の錯綜を招いているので自転車駐輪場に転換するといいですよと提案してくれているのだけど、無視されてきたっぽい。どういう扱いなんだこの調査。

交通事故(人身事故に限る)の統計が公開されている。第一当事者別、第二当事者別に死者数と負傷者数を集計。グラフ化しないといかんですねこれは。

県内の渋滞箇所が確認できる。毎年の対策内容とその効果もまとめられている。身も蓋もないが、だいたい道路の車線を広くして右折レーンを長くすれば渋滞は解消するらしい。

名古屋市中期戦略ビジョン」のサブプラン。2011年(平成23年)9月に策定、目標年次は2020年度。有識者や市民を集めた会議で作ったもので、総務局企画部企画課が担当。いちおう、上述の名古屋市自転車利用環境基本計画でもこの「なごや新交通戦略推進プラン」をベースにして、との記述があるのでこちらが上位といってもよいのだろうか。

数年ごとに策定される「名古屋市交通安全計画」と、各年度における目標設定と実績を示した「名古屋市交通安全実施計画」からなる。メンバーは名古屋市だけでなく国交省や警察、高速道路も含まれている。

まちづくり

平成22年度~24年度を対象とした「より具体的な計画」で、45個の施策から構成される。自転車関連は「施策45 歩行者や自転車に配慮した安全で快適な道路環境を確保します」というもので、「歩行者と自転車のそれぞれが、安全で快適に通行していると感じている市民の割合」「歩行者と自転車の通行空間が分離されている道路の延長(累計)」「放置自転車等の台数」の3つの指標で達成度を計る。結果を見ればわかるがまともに進んだのは放置自転車対策だけである。

上記計画の次期版で平成26年度~平成30年度が対象。引き続き「施策26 歩行者や自転車にとって安全で快適な道路環境を確保します」という題目が掲げられているが、やはり自転車通行の安全についてはほとんど前進していない。無策もいいところである。

論文

「TAKAよろず研究所」さん消滅の危機

www.geocities.jp

ママチャリの整備についてわかりやすく写真入りで解説してくれるたいへんありがたいサイトなのですが、WebArchiveでexcludedになっています。たぶん「<META name="robots" content="noarchive">」のせいだと思うのですが作者さんの連絡先もわからず。魚拓があったのでリンクを貼っておきます。

http://archive.is/JSVQb megalodon.jp

部分的にはWayback Machineにも保存されています。

[https://web.archive.org/web//http://www.geocities.jp/taka_laboratory_2/] [https://web.archive.org/web//http://www.geocities.jp/taka_laboratory_3/] [https://web.archive.org/web//http://www11.plala.or.jp/taka-lab/]

シマノのシフトレバーをAliExpressで買ったけど偽物っぽい

これぞ中華通販の醍醐味ってやつですね。

f:id:kamenoi:20190218142256j:plain 3x7速のシフト・ブレーキレバーST-EF500が安かったので2セット買ったのですがどちらもクランプを締め付けていたら「パキッ!」と音がして割れてしまいました。ひとつだけならまあトルク管理が甘かったかなと思うところですが2つ目はレバーがしっかり固定されているか慎重に確認しながらやったので、まあ不良品かな、と。

f:id:kamenoi:20190218142604j:plainf:id:kamenoi:20190218142540j:plain 破断面のアップです。

日本国内でシマノ製品を購入すると(少なくともエントリーグレードのコンポーネントは)たいてい「MALAYSIA」のシールが貼ってありますが、こちらは「CHINA」のシールが貼ってあります(AliExpressの商品写真にも写っています)。シマノはいちおう中国にも工場を持っているということなので中国製があってもおかしくないのですが。いやでもこんなやっすいパーツの偽物なんて作ってもモトが取れるんだろうか…。

f:id:kamenoi:20190218142754j:plain ということでマレーシア製と比較してみました。

f:id:kamenoi:20190218143701j:plainf:id:kamenoi:20190218143708j:plain この先、写真は左側(または上)がマレーシア製、右側(または下)が中国製です。

f:id:kamenoi:20190218142811j:plainf:id:kamenoi:20190218142823j:plain ロゴとブレーキアジャストボルト。ロゴはマレーシア製のほうがくっきりしていて金属光沢があります。あとカバーの固定スクリューの十字穴がマレーシア製のほうが小さいです(みなさんだいたい1番のドライバーを使いますよね)。

f:id:kamenoi:20190218143421j:plainf:id:kamenoi:20190218143424j:plain クランプ固定ボルト、中国製はなんかテクトロっぽいというか。

f:id:kamenoi:20190218142857j:plainf:id:kamenoi:20190218142922j:plain シフトアジャスターの形状がちがいます。

f:id:kamenoi:20190218143032j:plainf:id:kamenoi:20190218143040j:plain リリースレバーはマレーシア製のほうが角のRが大きいです。

f:id:kamenoi:20190218143601j:plainf:id:kamenoi:20190218143607j:plain 根本の樹脂部品、マレーシア製は角に面取りが施されています。

f:id:kamenoi:20190218143247j:plainf:id:kamenoi:20190218143257j:plain 巻き上げレバー(でいいのかしら?)は形状も刻印も異なります。

f:id:kamenoi:20190218143326j:plainf:id:kamenoi:20190218143334j:plain 巻き上げレバーの本体プレート端部の処理がちがっています。

f:id:kamenoi:20190218143513j:plainf:id:kamenoi:20190218143506j:plain ブレーキレバーはほとんど見分けがつかないのですがマレーシア製のほうが若干断面がピシっとしています。

f:id:kamenoi:20190218143139j:plainf:id:kamenoi:20190218143147j:plain レバー根本の本体形状が異なります。

f:id:kamenoi:20190218143805j:plainf:id:kamenoi:20190218143813j:plain 製造年月を示す刻印が中国製にはありません。

f:id:kamenoi:20190218144103j:plainf:id:kamenoi:20190218144107j:plain 内部機構。中国製は未塗装です。

とまあこのように違いは多岐に渡っていまして、もしこれが正規品だとすると、金型と元データは中国とは共有していなくて、2次元の図面を中国に送って金型から作らせたということになりまして、まあ製造ノウハウを知られたくないという動機も考えられなくもないのですが、それで品質が維持できていなかったら意味がないですよね。またこれだけ違っているとマイナーチェンジしたというのも考えづらい。

いやしかし左右で$10ぽっちの製品を複製するのにどんだけ気合入れてんだよ、というか、あるいは複製のノウハウがものすごいレベルで蓄積されていて十分にモトがとれるんですかね。中国おそるべし、です。

48歳、元BMXライダー

ルーフキャリアに自転車を積んだ状態で近所のガソリンスタンドに寄ったところ、熱い視線をくれるスタッフの方がいらしたので声をかけてみたら、なんと十代のころにBMXレースをやってらしたとのこと! いろいろ面白いお話をうかがうことができたので、せっかくなのでメモしておきたいと思います。関係者がご覧になったら一発でばれるでしょうけど…。

  • MTBで有名なツカモトタカシと同級生でいっしょに全国を回ってBMXのレースに出ていた

MTB方面は不勉強で申し訳なかったのですが、塚本岳さんというすごいレジェンドライダーでした。

DIRTBROSが1日限定の復活。DIRTBROSのHISTORY。 | 自転車動画シクロチャンネル CYCLOCHANNEL

  • 塚本は全日本で優勝してワールドカップにも出ていた
  • あのころは302がまだなかったので建設予定地の空き地で自転車で遊んでいた

当時の航空写真を見るとたしかによさげなダートがあります。

  • モトクロスインターナショナルが近所にあるのがわかったからみんなで遊びにいった

ショップの紹介とかなしにいきなり輸入代理店に遊びにいったんですか!? とびっくりしたのですが。

  • 当時モトクロスインターナショナルはオートバイ関連のお店が併設されていたのでそうおかしな話でもない
  • 敷地に×××(なにかBMXパークの設備っぽい名前。ど忘れした…)があったので遊んでいったらどうだと声をかけられた
  • それでみんなかなり乗れていたのでサポートしてやるからレースに出ないかという話になった
  • 当時は大高緑地にコースがあってレースが開催されたりしていた

マジですか…! なんでなくなっちゃったんだよ…。

そして、ちゃんとやってみたくはあるんですけどなにからはじめていいのかよくわからんのですよね、みたいな話から

  • まあやっぱりショップに通ってお店の人と仲良くなるのが近道だよね
  • 名古屋でBMXだったらマツイサイクルがおすすめ

マツイサイクル BMXショップ | 名古屋市

ほんとだ…ぶっちゃけジテンシャデポぐらいしか知らんかった…。

  • あのころはレース用のタイヤでも太さはせいぜい1.5インチぐらいだった

とまあこんな感じで濃いお話を聞かせていただきました。びっくりびっくり。

サビ除去後の表面平滑化に「サンデーペイント スーパー油性エポキシさび止め」

真っ茶色に錆びたフロントフォークなんかで、サビを落としたあとの凸凹になった表面をツルツルにするのに、缶スプレーのプラサフだと厚みが足りないし、うすづけパテでは厚ぼったすぎて削るのがたいへんなので、こちらの商品を筆塗りして対応しております。

いちおう先にジンクリッチスプレーを吹いてみたのですが、直接塗るのとどちらがいいか、耐久性比較などはしていないので、まあなんとなくですね。 アルミにも対応しているらしいので、アルミフレームの塗装補修なんかにも使っております。ミッチャクロンのほうが食いつきはよさそうなのですがマスキングするのも小瓶に移して筆塗りするのもめんどうなので。

DURO DB-7044 Cordoba 26x1.75は実質幅1.5しかないけど悪くないタイヤでした

そういえばルイガノブランドを買収したあさひは何を思ったか自転車の名前をぜんぶ変えてしまったんですよね。LGS-TR2もCITYROAM 8.0とかいう名前になりました。「8.0」ってなに? 来年は9.0なの? こんなことをしたら検索で過去のモデルがまったく引っかからなくなって、いままで積み上げてきたルイガノのブランド力がゴミになってしまうのですが、いったい何が目当てなんでしょう。謎です。

それはさておき太すぎてフレームに干渉するBig Appleのかわりのタイヤを探さないといけません。26x1.95はすでに試しましたし、もうちょっと細くてもいけそうかな、という感触でしたのでこんどは1.75幅で物色です。そこそこ安くてそこそこ軽いタイヤはないかいな、ということで見つけたのがDURO DB-7044 Cordoba 26x1.75でした。定価税抜1,950円でカタログ重量570gはなかなかよさげです。

じゃじゃん。 f:id:kamenoi:20181230093913j:plain f:id:kamenoi:20181230093648j:plain f:id:kamenoi:20181230093943j:plain

…なんか細い気がします。ETRTO規格では26x1.75は47-559となっているのですが。 f:id:kamenoi:20181229134941j:plain タイヤ幅が実測39mm、ほぼ1.5インチ相当です。リムはMTB用としては一般的な内幅19mmです。そりゃ軽いはずですね。重量は実測568gでした。

ということでちょっと目論見とは違うタイヤになってしまいました。ただフィーリングは決して悪くないです。分厚いトレッド面はけっこう柔らかいコンパウンドを採用していて、乗り心地もグリップも値段から想像していたよりずっと上質です。静粛性も高く、パセラとかツーキニストあたりの硬めのタイヤでよく聞くノイズはまったく発生しません。これで2年ぐらいひび割れずに保ってくれれば最高ですね。

DURO(デューロ) DB-7044 Cordoba 26×1.75 160-00331

DURO(デューロ) DB-7044 Cordoba 26×1.75 160-00331